【広告主の開示】当サイトの記事では、商品・サービスの紹介にアフィリエイトプログラムを利用しています。当サイトにある商品リンクには広告サービス提供のリンクがあります。記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。 無料EA/ツール

裁量トレーダー向けトレードパネルEA|ナンピン・マーチン対応「Exy-Panel ONE」【MT4対応・無料配布中】

【無料MT4 EA】Exy-Panel ONE|裁量×自動のハイブリッド型トレードパネル登場!
裁量トレードが多いんだけど、もっと楽に管理できる方法ないかな?等間隔でナンピンを自動でしたりしたいんだよね。
ロボ2号
ロボ2号
ロボ1号
ロボ1号
そんなあなたに「Exy-Panel ONE」っていう新しいトレードパネルEAを作成しました。
ほう、裁量と自動売買のいいとこ取りをしたハイブリッド型か。おもしろいのう。
Exy-2博士
Exy-2博士

こんな方におすすめ

  • 裁量トレードをしているけど、ナンピンや利確を自動化したい方
  • ナンピン戦略を使いながらも、利益・損失を自動でコントロールしたい方
  • MT4で無料で使えるシンプルかつ高機能なトレードパネルを探している方
  • 含み益時にSL(ストップロス)を建値に移動し、リスクを最小化したい方
  • チャートを見続ける時間がなく、ワンタッチで戦略を組みたい方

「もっと楽に管理できるトレード方法ってないかな…?」

「エントリー後の利確・ナンピンだけ、自動でやってくれたら…」

そんな悩み、あなたにもありませんか?

Exy-Panel ONEは、裁量トレーダーの判断力を活かしながら、ナンピン・利確・損切・建値移動などの一連の操作を自動化できる、ハイブリッド型のトレード補助EAです。

1年以上前から構想していたこのツールは、FXブログ『Exy-2 FX研究所』開設6年の集大成ともいえるプロジェクトとして誕生しました。

ツール開発にあたっては、過去にExy-2のツールを使ってくださっていた900人以上のユーザーの声から、特にリクエストの多かった機能を厳選。

さらに、完成直前には選抜された5名のFXトレーダーによるモニター協力のもとでブラッシュアップを行い、リアルな現場の声を反映した実用ツールへと仕上げています。

実際に、ブレイクイーブン(建値移動)機能の追加実装のきっかけとなったのは、モニターのかとひでさんからのこんなメッセージでした。

東京市場時間では仕事中でチャートに張り付いていられず。
アラート来たらチラ見して瞬間的に「掛金が倍になるかゼロになるか」のお任せ取組みがしたいと思っておりました。
自分的にはコレにSL建値移動が付いたら言う事なしです。

こうした“リアルな使い手の声”が、Exy-Panel ONEをより実戦的なツールへと進化させています。

  • 「裁量トレードにナンピンやマーチンを加えたいけど、計算が大変」
  • 「建値まで伸びたトレードが、結局損切りになってしまう…」
  • 「仕事中にロスカット…見てたら止められたのに」

そんな“あと一歩が惜しいトレード”を、“次は勝ちに変えるために”。

Exy-Panel ONEには、

  • 自動ナンピン/マーチンの追撃ロジック
  • 一括利確・一括損切のリスク制御機能
  • 建値移動(ブレイクイーブン)による「勝ちかけのポジションの逃し防止」

といった攻守一体の機能を、ワンクリック操作で使えるように搭載。

自動売買の安心感と、裁量の自由度を両立した“ハイブリッド型トレード支援EA”として、 あなたのトレードスタイルに合わせて自由に活用できます。

Exy-Panel ONEは、あなたの“トレードのクセ”に寄り添いながら、負けトレードを“なかったことにする”チャンスを生み出す補助ツールです。

この記事では、Exy-Panel ONEの概要・基本操作・自動ナンピンや損切ロジックの仕組みまでをすべてまとめています。

MT4での新しい裁量トレードの形に、きっと気づくはずです。

裁量トレーダー向け無料トレードパネルEA「Exy-Panel ONE」の機能

【無料MT4 EA】Exy-Panel ONE|裁量×自動のハイブリッド型トレードパネル登場!アイコン

推奨証拠金:任意(ロット・通貨ペアに応じて調整)
推奨通貨ペア:すべての通貨ペア対応(BTCUSD含む)
推奨FX会社:XM TradingEXNESS
EAタイプ:裁量支援・取引補助型
MT4対応時間足:M1(1分足) でのご利用を推奨します。

FX攻撃力   
FX防御力   
トレード回数 
利幅    
損切り幅  
爆発力   
“Exy-Panel ONE” をダウンロード Exy-Panel-ONE_1.0.zip – 58 回のダウンロード – 52.05 KB

「Exy-Panel ONE」は、ワンクリックでエントリーを行い、ナンピン・マーチンによる追撃、自動利確・自動損切、ブレイクイーブン(建値移動)までを一括で管理できる、裁量派トレーダーのためのトレード補助パネルEAです。

複数の機能を自由にON/OFF切り替えながら、裁量判断と自動処理の両立が可能。

チャート上のパネル操作だけで、戦略的なポジションコントロールが実現できます。

「裁量×自動」を1つの画面で。これがExy-Panel ONE!

  • 💡BUY/SELLのワンクリックで裁量エントリー
  • 🔁ナンピン間隔・ロット倍率を自動計算(マーチン対応)
  • 🧠全ポジションの含み益が「指定金額 or 残高〇%」に到達 → 自動で一括利確
  • 🧠全ポジションの含み損が「指定金額 or 残高〇%」に到達 → 自動で一括損切
  • ✨含み益が指定pipsに到達 → 自動でSLを建値(ブレイクイーブン機能)
  • 📈シンプルなのに高機能。裁量派でも自動派でも使い勝手抜群
  • 🧩他のEAとの併用や複数通貨での利用もOK、(MagicNumberで完全分離)
  • 🎶パネル表示はM1チャート専用で軽量・即応

FXのトレード全般で利用できるので、様々なトレードスタイルのFXトレーダーの方にとって痒いところに手が届くものとなっています。

Exy-2博士のレビュー

裁量トレードを軸にしながらも、自動で利確・損切・建値移動まで対応できるツールは貴重。パネル操作も直感的で、初心者から中上級者まで幅広く扱いやすいEAです。
パネルからの手動エントリーを起点に、自動で等間隔ナンピンを実行できるのが大きな特徴です。TP/SLはパネル上から操作可能、最大ポジ数や何品感覚はEAパラメータで制御可能です。
利益が指定の%や金額に到達したら全ポジションを一括クローズする機能もついています。ブレークイーブンも安心機能の1つですね。

【戦略の幅を広げる】裁量×自動のハイブリッド支援機能を紹介

Exy-Panel ONEは、裁量トレーダーの「自動化したい部分だけ任せたい」というリアルなニーズに応える形で、戦略補助機能を搭載しています。

以下の4つは、裁量派から特に支持の厚い中核機能です。

機能名概要
ブレイクイーブン機能含み益が一定pipsに到達すると、自動でSLを建値へ移動。エントリー直後の“勝ちかけ撤退”を自動化します。
全自動損切モード含み損が「残高〇%」または「指定金額」に達したら、すべてのポジションを即座にクローズ。資金リスクを自動制御します。
全利確機能含み益が「残高〇%」または「指定金額」に到達した時点で、自動で全ポジションを利確。利益確定のタイミングを逃しません。
MagicNumber完全分離他のEAや通貨ペアとの混在を防ぎ、安全かつ柔軟なマルチ戦略運用が可能に。

どれも“押しつけの自動化”ではなく、「必要なときだけ任せられる柔軟性」を重視して設計されています。

これらの機能は、ボタン1つでON/OFF切り替えができるため、状況に応じて戦略を使い分けたいトレーダーにも最適です。

【ユーザーの声から誕生】実戦で磨かれたトレードパネルEA

Exy-Panel ONEは、リリース前に5名のFXモニター協力者と共に、実戦運用を想定したフィードバックループを重ねてきました。

機能追加・調整の判断は、実際のトレードシーンにおける要望がベースになっています。

  • 東京時間は仕事で張り付けない。だから建値移動機能がほしい
  • 全利確機能だけでなく、全損切機能もつけてほしい
  • 全利確・全損切ともに、損切価格の手入力 or トレード資金の%自動計算どちらも使えるようにしてほしい
  • 利確、損切設定状況、マーチンゲールポジションの状態を、チャート上で見えるようにしてほしい
  • BUY、SELL、CLOSE ALL の反応速度を安定させてほしい
  • パネル上の、Entry Lot、TP Pipsの初期値を自分で設定できるようにしてほしい
  • TP=0と入力した際、TPは設定しない状態でトレードできるようにしてほしい

といった実用的な声に対し、M1最適化やOnTimerによる判定安定化など、細かな改修も実施しています。

実際の利用者の皆さんのレビューは、FX自動売買利用者のレビュー・口コミを確認してみてください。
ロボ1号
ロボ1号

ワンクリック注文+自動ナンピン機能の魅力とは?

パネル上のBUY/SELLボタンをクリックするだけで、即時発注が可能。
その後は、あらかじめ設定された「ナンピン間隔」「ナンピン幅(pips)」「最大ポジション数」に応じて、自動的に追撃エントリーが実行されます。

しかも、ナンピンの間隔(分)やロットの乗数(マーチン倍率)も柔軟に調整可能。
ナンピン回数の制限や、ナンピン開始のトリガー条件も制御できるため、口座リスクを最小限に抑える工夫も備わっています。

利確条件で全ポジションを自動決済するロジックの仕組み

Exy-Panel ONEでは、以下のいずれかの条件を満たした場合に、すべてのポジションを一括決済する自動ロジックが働きます。

すべてのポジションの合計損益が、残高の〇〇%以上に到達したとき(Percentofbalance)

合計損益が、指定金額(円)以上に到達したとき(ProfitAmount)

この機能により、「裁量でエントリー → 自動でナンピン → 利益確定ラインで一括決済」という流れが1つのパネル内で完結。
エントリー後にチャートを見続ける必要もありません。

Exy-Panel ONEの使い方|MT4パネル操作マニュアル

このセクションでは、MT4へのセットアップ方法からパネル操作の全体像までを、初心者にもわかるよう順序立てて解説していきます。

設定や操作を誤ると意図しない損失につながる可能性もあるため、以下のガイドに沿って正確にご利用ください。

MT4へのパネル設置と初期設定方法(チャート表示・パラメータ入力)

「Exy-Panel ONE」は、通常のEAと同様にチャートへドラッグ&ドロップすることで簡単に設置可能です。

一般的なEAの初期設定の詳細につきましては、以下の記事を確認してください。

主な初期設定手順:

  1. MT4ナビゲーターウィンドウからEAを選択し、任意の通貨ペアのチャートにドラッグ

  2. 「全般」タブで「自動売買を許可する」にチェック

  3. 「パラメーターの入力」タブで以下の設定を確認/変更 ※最低限の確認項目

    【無料MT4 EA】Exy-Panel ONEのEAパラメータ最低限の重要設定

よく使われる主要パラメータの意味

  • パスワード:MT4 ID固有の専用パスワード(初期値1000)を入力。
  • マジックナンバー:他EAや通貨ペアと重複しない任意の番号(例:5555555)
  • ナンピンON/OFF:trueで追撃エントリーを有効化
    ※起動時の初期値用となりますので、基本はパネル上の「MartinON/OFF」ボタンをご利用ください。
  • 追加エントリー間隔(pips):ナンピンの価格間隔(例:50)
  • 追撃ごとのロット倍率:ナンピンごとのロット増加率(マーチンゲール)(例:2.0)
  • 追撃上限回数:MartinON時のナンピン回数を制限。初期トレードも含めた売り買いそれぞれの片側の最大ポジション数。
    (例:5=初期ポジション1 +ナンピンポジション4)
  • 全利確%/金額:ポジション合計の利益がこの条件に達したら全ポジション決済
  • 全損切%/金額:損失がこの条件に達したら全ポジション損切
  • 建値移動(ブレイクイーブン)条件:含み益が設定値に達したら自動的にSLを建値に移動

→ これらの詳細設定はすべて裁量と自動のバランス調整に活用可能です。

💡ちなみに、初期設定では「損切機能」や「ブレイクイーブン機能」は無効化されており、ナンピンマーチン戦略により、含み益が一定金額に到達すると自動で全決済される設計です。

荒波を乗りこえる“右肩上がりの収益チャート”を狙うスタイルがベースとなっており、必要に応じて損切や建値移動をONにすることで、守備力の調整も可能です。

📝 各パラメータのより詳しい設定内容は、以下の専用ガイドページでご覧いただけます。

Exy-Panel ONEの各ボタン機能を解説(BUY/SELL/Martin/Close All)

Exy-Panel ONEのパネルには、裁量トレードと自動戦略を切り替えるための4つの操作ボタンと、2つの入力ウィンドウが配置されています。
【無料MT4 EA】Exy-Panel ONEのトレードパネル説明

🟦【BUY】成行買い注文(裁量エントリー)

  • 現在レートで即時にBUY注文を出します。
  • 入力ウィンドウ「EntryLot」のロット数が反映されます。
  • Martin(ナンピン)機能がONの場合、自動でナンピンも起動。
    ※ナンピンON時は、BUY(またはSELL)ボタンによる最初の裁量注文のみが有効で、同一方向での複数発注はできません。
     正しくナンピンマーチンゲールが動作するように、BUY方向、SELL方向、1方向につき1回のみ(同一方向の複数は不可)、ボタンでのトレードを有効としています。
    ※ナンピンOFF時は、BUY(またはSELL)ボタンでのトレード回数に制限はございません。

🟥【SELL】成行売り注文(裁量エントリー)

  • 現在レートで即時にSELL注文を出します。
  • EntryLotやTP Pipsが同様に反映されます。

🟩【Martin ON/OFF】ナンピン機能の切り替えスイッチ

  • ONにすると、初回エントリー後に価格が逆行した場合、設定値に応じて追撃ポジション(ナンピン)を自動で追加します。
    ※Martinボタンを途中でONに切り替えた場合、すでに保有中のポジションに対しても条件を満たせばナンピンが発動します。
  • OFFの場合は、初回のポジションのみで自動追撃なし。
  • 裁量の繰り返しエントリーが制限されるので、ON/OFFの切り替えはトレード前に要検討です。
  • 裁量派・ナンピン戦略派の切り替えポイント。

特に「Martin」ボタンは操作の前提を大きく変えるため注意が必要です。詳細は次項で説明します。

🟧【Close All】一括クローズボタン

  • Exy-Panel ONEによって保有されたポジション(同一のマジックナンバー/通貨ペアのもののみ)の売買ポジションをすべて即時決済します。
    ※他の通貨ペアや異なるマジックナンバーのポジション、裁量取引のポジションには影響しません。
  • 利確・損切に関係なく、今すぐにポジションを手仕舞いたい時に使用。

💬 入力ウィンドウについて(EntryLot/TP Pips)

  • EntryLot:初回ポジションのロットサイズを設定します(例:0.05)。直後のエントリーから即反映されます。
  • TP PipsBUY/SELLで発注した最初の裁量トレードのみに適用される利確幅です(例:20.0pips)。ナンピンには適用されません。

ナンピン機能ON時の動作フローと設定時の注意点

「Martin ON」に設定すると、自動でナンピンロジックが動作します。

主な動作仕様:

  • エントリー後、価格が逆行して**追加エントリー間隔(pips)以上乖離し、かつ追撃間隔(分)**で設定した「実時間」が経過した場合に、次のポジションを自動で発注
  • 発注ロットは 追撃ごとのロット倍率に基づいて乗算
  • 最大エントリー数は追撃上限回数 まで(初回含む)
  • 自動での決済は エグジット設定によって一括決済が発動

※ナンピンの追加判断に使用される「追撃間隔(分)」「追加エントリー間隔(pips)」および「ロット計算」は、オープン中のポジションのうち“同一方向で最新のトレード”を起点として評価されます。

手動での決済、ブレイクイーブンやTPによる一部決済があっても、残ったポジションの中から自動で最新のトレードを参照するため、柔軟で安定した動作が可能です。

⚠️ナンピン起点はBUY/SELLボタンによる手動エントリーです。**同一マジックナンバー・同一通貨ペアにおいてナンピンONのポジションは1系統のみ許容されるため、複数の裁量エントリーはできません。別チャートや別端末のMT4に設定したパネルから同時に複数エントリーしようとすると、ポジションが無効化されるか想定外の挙動を起こす可能性があります。
⚠️Exy-Panel ONEでは、個別ポジションごとの固定ストップロス(SL)は設定できません。ただし、「損切モード(全ポジション一括損切)」「ブレイクイーブン(建値SL)」などの自動損失制御機能を利用することで、リスクを限定的に管理することが可能です。

ナンピンのイメージ画像

応用テクニック|裁量×自動の組み合わせで広がるナンピン・マーチン戦略

Exy-Panel ONEでは、状況に応じて「裁量トレード」と「自動追撃ナンピン」の切り替えが可能です。
たとえば以下のようなケースでは、ボタン操作だけで機動的に戦略変更できます。

Close Allボタンで即時一括決済|ナンピン撤退や緊急対応に便利

Exy-Panel ONEでは、チャート上の「Close All」ボタンをクリックすることで、同一マジックナンバーかつ同一通貨ペアで保有している全ポジションを、即時に一括決済できます。

このボタンは特に、ナンピンON時に思惑と逆方向へ相場が進行してしまったときの緊急回避に便利です。

利用想定シーン

  • ナンピン中に、チャートが抵抗線を明確に抜けてしまった…
  • 想定していたリバウンドが起こらず、損切モード発動前に逃げたい…
  • ファンダメンタル要因(雇用統計、指標発表など)で一旦撤退したい…

どの理由であっても、「Close All」なら即時決済 → 仕切り直しが可能です。

📝 補足

この操作は「現在のチャートに設定されたマジックナンバー&通貨ペア」のみに作用します。
他チャートや他通貨ペアのポジションには一切影響しません。

💡実際のトレード例

  1. 3ポジションのナンピン保有中、チャートが上抜けそうな場面…
  2. 判断に迷わず「Close All」ボタンをクリック!
  3. すべてのポジションが即時決済され、損失の拡大を回避
(決済直前のイメージ)

ナンピンのイメージ画像

(決済直後のイメージ)
3つのポジションはすべて決済。
CloseALLボタン押下後イメージ画像

 

「Exy-Panel ONE」には、資金%や金額ベースでの損切モード(自動決済)も搭載されていますが、Close Allを使うことで、損切条件に達する前に手動で損失を抑えてカットすることも可能です。

ロボ1号
ロボ1号

戦略別に見るナンピン・マーチンゲール活用術(Martin ON/OFFの違い)

Exy-Panel ONEでは、パネル上の【Martin ON】ボタンをクリックすることで、ナンピン/マーチン機能の有効・無効をリアルタイムで切り替えることができます。

この切替によって、裁量トレードから自動追撃エントリーへの転換がワンクリックで可能になり、チャートの状況や戦略に応じて、柔軟に対応できます。

ボタン切替による動作の違い

🔄 トレードスタイルの変更もボタンひとつで可能です。

Martin ONOFF の切り替えで裁量と自動を自在にコントロール

モード特徴・挙動
Martin ON(緑色)- ナンピン/マーチン機能が稼働(自動追撃)
- BUY/SELLボタンは1回ずつのみ有効(安全性重視)
- 画面下部の「MartinBuy: YES / NO」表示で状態確認が可能
Martin OFF(グレー)- ナンピン/マーチン機能が停止
- BUY/SELLボタンを何度でも押せる(複数裁量エントリーOK)
- シンプルな裁量パネルとして使用可能

⚠️Exy-Panel ONEでは、ポジション発注時にEAが自動でストップロス(SL)を設定するパラメータはありません。ただし、各ポジションにはMT4の標準機能としてユーザー自身でSL値を手動設定することが可能です。

また、「損切モード(全ポジション一括損切)」や「ブレイクイーブン(建値SL)」といった自動損失制御機能を活用することで、裁量と自動のハイブリッドなリスク管理も実現できます。

💡 こんな風に使い分けできます

  • 初期設定を軸に、ナンピンマーチンゲール手法を軸にして、口座残高=リスクとして一貫した右肩上がりの利益グラフを目指す
  • 通常はMartin OFFで裁量トレード、損失が膨らみそうなときだけMartin ONで自動耐久モードに
  • 大きなトレンドを狙うときはMartin ONでナンピンを活用、乱高下相場ではOFFにして手動で調整
  • ポジションが多くなってきたらMartin OFFでロックし、状況を見て再エントリー制御
  • ニュース発表直後はOFFにして自分で細かく調整

ブレイクイーブン(建値SL)機能の活用方法と詳細ガイド

「エントリー直後に少し含み益が出たけど、すぐ戻って損切…」そんな経験、ありませんか?

Exy-Panel ONEの「建値移動機能(ブレークイーブン)」は、そんな“勝ちかけたトレード”を「損失ゼロ」で守る機能です。

設定された「建値移動条件(含み益pips)」に到達すると、SL(ストップロス)が自動的にエントリーレートまで引き上げられ、反転による損失を最小限に抑えることができます。

チャートを常時監視できない裁量トレーダーにこそ便利な、自動利確と損失制御の中間に位置する「中庸型」リスク管理機能です。

💡 詳しい設定方法や活用の注意点は、以下の専用ガイドで詳しく紹介しています。

戦略別おすすめ設定パターン一覧(TP/損切/建値SL/ナンピンの組み合わせ)

戦略スタイルに合わせた設定の組み合わせ例を紹介します。

設定例一覧(ナンピンON/OFFあり)

戦略スタイルTP設定損切設定建値移動ナンピンON向いている人・戦略の特徴
初心者向けおまかせ初期TP+全利確(円指定)なしOFFON最小限の設定でマーチン特化。右肩上がり狙いだが一方通行相場には注意
守り重視型初期TP+全利確(%指定)全損切(%指定)ONON損切ラインを守りつつ、自動でコツコツ利益確保したい人に
微益撤退タイプ初期TP+全利確(円指定)微損撤退(円指定)ONONチャートを常時見れない裁量派におすすめ
裁量ハイブリッド初期TPのみなしOFFOFF裁量で初動だけ判断したい、最小限のEA補助でOKな人に
爆益狙いギャンブルTPなしなしOFFONトリガー1回でナンピン全力、破壊力重視の戦略に

⚠️この設定の注意点とリスクについて

  • ナンピンON戦略は一方的な相場に弱く、逆行すると損失が一気に膨らむリスクがあります。
  • 安定したトレードをしたい場合は、ブレークイーブンや損切モードと組み合わせて、自動制御による撤退ラインを設定することを推奨します。
  • ギャンブル系戦略は資金管理が極めて重要です。ロット・最大ポジ数・マーチン倍率の設定は慎重に。最後はall closeボタンで決済しましょう。
  • 裁量ハイブリッドや微益撤退型などは、モニター事例でも“使いこなしやすい”という声が多く、初心者にも扱いやすい傾向にあります。

こちらで紹介しているのはあくまでも例です。ご自身の戦略に合わせて、色々と試しながら調整してみてください。

将来的に、さらに実戦的な使い方や、戦略に合わせた設定の組み合わせを別記事「Exy-Panel ONE 戦略別設定一覧ガイド」で紹介予定です。

複数通貨ペア・他EAとの併用は可能?注意点まとめ

Exy‑Panel ONEは、複数通貨や他EAとの同時運用にも対応したトレードパネルです。この章では、複数チャートで併用する際の設定方法や注意点を、M1チャート・マジックナンバー・混在ポジション処理の観点から整理して解説します。

しかし、併用する際の注意点を理解しておかないと、意図しないナンピン発動や、ポジション混在による予期せぬ損失を招く可能性もあります。

また、Exy‑Panel ONEには、ストップロスの設定がありません。全決済機能での決済が前提の仕様となっていますので、激しく一方的な値動きの際は損失が拡大する可能性がありますのであらかじめご認識ください。

このセクションでは、複数通貨・他EAとの併用時に確認すべき設定項目や、安全な運用のためのテクニックを紹介します。

通貨ペアごとにM1チャート+パネルを個別設置するのが基本ルール

注意ポイント

【注意】Exy-Panel ONEはM1(1分足)チャートに設定することを推奨しています。

本パネルは「即時反応」「Tickベースの価格更新」「ボタン操作性」を重視して設計されています。

- 他の時間足(M5、H1など)ではTickの間隔が長いため、パネルが停止しているように見える場合があります。
- 特に「ボタン操作」「現在価格表示」「損切/利確判定」などが遅延し、意図通りの動作をしないことがあります。
- Exy-Panelは特別な理由がない限りは、M1チャートに適用してください。

 

Exy‑Panel ONEは、チャート単位で動作します。
そのため、通貨ペアごとに チャートを分けてパネルを表示する必要があります。

  • ✅ USDJPY専用パネルは、USDJPYチャートにのみ表示
  • ✅ BTCUSDm専用パネルは、BTCUSDmチャートに表示

これにより、それぞれの通貨ペアに対して独立したナンピン制御とポジション管理が可能になります。

通貨ペアごとに個別パネルを設置する

複数通貨・複数設定で同時運用する際の注意点とマジックナンバー活用法

Exy‑Panel ONEを複数通貨や複数設定で同時稼働させたい場合以下の点にご注意ください。

すべての注文・ナンピンポジションには、MagicNumber(マジックナンバー /MT4でEAを識別するための番号)が付与されます。

同一MagicNumberを複数パネルで使用すると、利確・損切・ナンピン等の判定に干渉する可能性があります。

パターンマジックナンバー通貨ペア想定される問題結論
A同一同一競合・誤動作❌ 避けるべき
B同一異なる誤動作の可能性あり⚠️ 推奨しない
C異なる同一動作上は独立可能✅ 実質OK
D異なる異なる完全独立運用可能✅ 安全運用

推奨設定

  • 通貨ペアごとに 異なるMagicNumber を設定
  • 他のEAと併用する場合も、重複しないMagicNumber を使う

例)USDJPY ⇒ MagicNumber = 100001、BTCUSDm ⇒ MagicNumber = 100002

同一通貨✕異なる設定(一方は単発ボタン運用、一方はナンピンモードで自動追撃など)で動かす場合や、複数通貨ペアでの動作などについては、別記事で解説しようと思います。

他のEAや裁量取引とのポジション混在に注意

以下のようなケースでは、Exy‑Panel ONEが他のトレードと混同する可能性があります。

  • スマホから裁量でエントリーしたポジション
  • 他のEAによって発注されたポジション
  • 同一通貨ペア・同一MagicNumberで動作する複数EA

Exy‑Panel ONEは「MagicNumber」が一致するポジションのみを自動監視・ナンピン対象とします。

そのため、

  • 📌 他の裁量ポジション(MagicNumberなし)には影響を与えません
  • 📌 スマホや他EAで保有中のポジションが、Exy-Panel ONEに勝手に決済されることはありません
  • 📌 CloseAllボタンは「同一通貨ペア+MagicNumber一致」のポジションのみが対象です

ポジション保有中のMT4再起動・時間足変更・パラメータ修正の影響とは?

Exy‑Panel ONEは、ナンピンのエントリー間隔を内部的に記録(カウント)しながら動作します。

そのため、以下のような操作を行った場合は、**内部タイマーが初期化される**ため注意が必要です。

- MT4の再起動
- チャートの時間足変更(例:M1→M5)
- EAの設定(パラメータ)の再入力や保存

上記の操作直後に「すでにナンピン条件を満たしていた価格帯」に相場があると、MT4再起動後にすぐナンピンが発動する可能性があります。

不要なナンピンを防ぐために

- パネルを操作・変更する前には、必ずClose Allボタンなどでポジションを手動決済しておくことを推奨します。
- どうしても決済せずに操作したい場合は、再起動直後の動作を一時的に観察して、ナンピンが即発動しないことを確認してください。

あくまでもエントリー間隔(pips)を満たさないとナンピンは発動しませんので大きなトラブルにはなりにくいです。
ロボ1号
ロボ1号

Exy-Panel ONE含むMT4 EA全般の共通注意点まとめ

「Exy-Panel ONE」は、利益を保証するようなシステムではありません。
FXの裁量トレードの決済の一部を自動で行うEAですので、各種パラメータ設定や操作はご自身の判断のもとでご利用ください。

バックテストや実践での利用も行っていますが、必ずしもMT4が利用できる環境が揃っていれば動作するとは限りません。ご利用いただいて発生した損失などの保証はできかねますので、正常に動作するかどうかはご自身の責任でご確認のうえご利用ください。

Exy-Panel ONE利用上の注意

  1. Exy-2 allcloseはEAデータとなります。スマホ、パソコンに限らずFX取引の全利確決済を自動で行う上で、「Exy-Panel ONE.ex4」データをパソコンまたはVPSなど起動し続けられるWindowsOS上のMT4で利用するFX口座にログインしてから導入してご利用頂く必要があります。EAのデータをトレーリングストップ機能を使いたい通貨ペアのチャートに導入後、MT4で自動売買をONにすることでご利用が可能です。
  2. Exy-Panel ONEを稼働しているMT4の停止、MT4を動かしているパソコンやVPSの停止、ネットワークトラブルなどでFX業者と通信不能などになった場合、全決済は動作しませんのでご注意ください。
  3. こちらでも動作確認は行っておりますが、最初はデモ取引や少額ロットでの動作確認をご自身でも行っていただくようお願いいたします。

 暗号資産ペア(例:BTCUSDmなど)での使用時の注意点と設定例

当EA「Exy-Panel ONE」は、USDJPYなどの通常のFX通貨ペアだけでなく、BTC/USD・BTC/JPYなどの暗号資産ペアにも対応可能です。
ただし、暗号資産ペアは「1pipsの定義」が通常の通貨と異なるため、以下の注意点をご確認ください。

仮想通貨EAならEXNESSがおすすめ!

BTCUSDmのような暗号資産ペアは、スワップポイントが発生しないEXNESSがおすすめです。

週末も取引可能・ボラティリティも高く、短期トレードに最適な環境が揃っています。

通常通貨と暗号資産ペアの違い

暗号資産ペアでは「1pips」の価格差が非常に大きいため、設定するTPやナンピン間隔も通常の100〜10000倍以上の数値になることがあります。
これは、MT4の内部仕様(PipSize)と通貨価格の桁数が影響しており、慣れていない方は必ずデモ口座で動作確認を行ってください。

ペア例価格例1 pipの大きさPipSize(自動取得値)設定の注意点
USDJPY150.1230.01(1/100)0.01通常通り利用OK
EURUSD1.123450.0001(1/10,000)0.0001通常通り利用OK
BTCUSDm62784.50FX業者により異なるMT4により異なるTP/ナンピンpips設定に注意!

なお、暗号資産ペアにおいて通常のTP値(例:100など)を設定すると、一瞬で利確されたり、異常なナンピンが発動する可能性があります。
必ず実際の価格とPipSizeを確認し、数値が適切かどうかを確認してから使用してください。

【実践ガイド】暗号資産ペアで設定すべきパラメータ値とその入力例

ここでは、実際に暗号資産ペアでExy-Panel ONEを使う際に、どのパラメータをどう設定すればよいかを具体的な数値とともに解説します。
前セクションで紹介した「Pipsの定義の違い」に基づいて、実践時に役立つ目安値を確認しましょう。

暗号資産ペアでは、1pipsあたりの数値が極端に大きくなるため、設定するTPやナンピンの値も「数百万~数千万」といった大きな数字になります。
これは、MT4が内部的に「価格×100000」などの単位で計算しているためで、見た目の価格とは桁数が異なるためです。

パラメータ名説明BTCUSDmの場合の例
TP Pips(パネル上)決済価格の目標距離(pipsではなく価格)買い注文、現在価格が109885.40で、111885.40で利確したい場合

→20000000を入力。

追加エントリー間隔(EA設定)ナンピンを入れる価格の差分買い注文、現在価格が109885.40で、「1000」(108885.40まで)逆行した時にナンピンをいれたい場合

→1000000を入力。

📌 たとえば、TP Pipsに「100」や「10」など通常通貨の感覚で入力すると、即座に利確されたり、誤った価格で注文が入ることがあります。
初めて仮想通貨で使う場合は、必ずデモ口座で動作確認をしてから実運用してください。
FX業者によっても変わってくるため、仮想通貨など通常の通貨ペア以外で利用する場合は、実際の価格変動幅を見ながら、設定値は調整をおすすめします。

MT4対応の無料トレードパネルEA「Exy-Panel ONE」のダウンロード

デモ口座専用の無料トライアル版を使う方法と利用条件

「Exy-Panel ONE」は、MT4で使える無料トレードパネルEAです。裁量トレードを支援する多機能型のツールで、デモ口座用トライアル版を以下からダウンロードできます。

以下のリンクからダウンロードを行ってください。

デモ口座でのみ稼働するものとなっています。どのような動きをするのかお試しになりたい場合などご利用ください。

“Exy-Panel ONE デモ版” をダウンロード Exy-Panel-ONE_1.0_demo.zip – 27 回のダウンロード – 50.67 KB
ダウンロード用のパスワードは、メール・LINEで個別に相談してね!
ロボ2号
ロボ2号
デモ口座以外でMT4にログインしている場合は、ポップアップが出てトレードできません。リアル口座で利用したい場合は以下の正式版をご利用クダサイ。
ロボ1号
ロボ1号

EAパラメータ内にパスワード入力項目はなく、そのままご利用いただけます。

正式版のダウンロードと利用方法

以下のリンクからダウンロードを行ってください。

“Exy-Panel ONE” をダウンロード Exy-Panel-ONE_1.0.zip – 58 回のダウンロード – 52.05 KB

正式版の利用方法については、FX用自動売買EA無料ダウンロードサイトExy-2ご利用の流れを確認して下さい。

【EAが動かない時は?】Exy-Panel ONEでよくあるエラーコードと対処法

当EA「Exy-Panel ONE」で発生する可能性があるエラーを紹介します。

EAのエラーは、MT4上部メニューの「表示」>「ターミナル」にある、「エキスパート」タブ、「操作履歴」タブで確認することができます。

EAがまったく動かない・注文されない場合は、MT4の設定ミスや接続トラブルが原因になっていることもあります。

エラーコード内容対処方法
138Requote(再提示)価格が変動してしまった。再注文を試みる。
145Trade context busy他の注文処理とバッティング中。時間をおいて再試行。
4109Trade not allowed自動売買ボタンがオフ。設定を確認する。

これらのエラーは、再注文や環境設定の見直しで改善するケースがほとんどです。
頻繁に発生する場合は、VPS環境やネット回線の見直し、他のEAとの同時稼働状況も確認すると良いでしょう。

EAのエラーに関する詳細につきましては、以下の記事も参考にしてください。

よくあるご質問 QA

Q.Exy-Panel ONEはMT4のどの時間足で使うべきですか?

M1(1分足)チャートでの使用を強く推奨しています。

Tick(価格変動)ベースで動作する設計のため、他の時間足では以下のような問題が起こる可能性があります。

  • ボタン操作や価格更新の遅延
  • 利確・損切などの条件判定がずれる
  • EAが止まっているように見える(実際には非アクティブな状態)

他の時間足での利用は推奨しておらず、特に誤作動や反応遅延が気になる場合は必ずM1チャートに戻すようにしてください。

Q. Exy-Panel ONEが重い・反応が遅いときの原因と対策は?

以下の要因が動作の重さに影響する可能性があります。

  • 重いインジケーターやカスタムツールと併用している
  • CLOSE ALLボタン使用時にポジション数が多すぎる
  • VPSやネット接続環境に遅延がある
  • スリッページの設定が適切でない(約定遅延)
  • パネルの設置チャートがM1以外になっている(M1に戻してください)

一時的な遅延が発生するケースもありますが、大な決済局面では裁量決済を優先することも検討してください。

Q.CLOSE ALLボタンを押してもすぐに決済されないのはなぜですか?

Exy-Panel ONEのCLOSE ALLボタンは、内部で保有ポジションを1件ずつループ処理して決済を実行しています。

そのため、保有ポジション数が多い場合には1〜2秒ほどのラグが発生することがあります。特に約定処理が重い通貨ペアやブローカー環境下では、やや遅延を感じることがあります。

この挙動は仕様上のものであり、動作不良ではありません。早めの決済が必要な場面では、MT4の標準決済操作との併用もご検討ください。

Q. Exy-Panel ONEが動作しない・エントリーされない原因は?

EAが動作しない場合は、以下を順にご確認ください。

  • 「自動売買」がONになっているか?
  • チャートがM1(1分足)であるか?
  • パネルのパラメータに矛盾がないか?(例:ナンピン間隔が異常値など)
  • エラーコードが出ていないか? → MT4画面下の「エキスパート」タブを確認
  • 他のEAや裁量取引とポジションが混在していないか?

それでも動かない場合は切り分け記事(https://fx-exy2.com/ea-trouble/)も参考にしてください。

Q. デモ口座とリアル口座で動作に違いはありますか?

Exy-Panel ONEの仕様上、デモ・リアルでの基本的な挙動は同一です。

ただし、以下の点によりリアル環境では遅延や挙動差が起きる場合があります。

  • ブローカーの約定速度や処理方式の違い
  • リアル口座特有のスプレッド拡大や価格ズレ
  • サーバー側のタイムラグやレート更新頻度

そのため、本番稼働前に必ずデモ口座で設定確認・動作チェックを行うことを強く推奨します。

Q. スリッページの設定値に迷ったら?

スリッページの初期値は「3」に設定されていますが、FX業者や通貨ペアによってはこの数値で約定拒否が発生することがあります。

一般的な目安:

  • 約定が弾かれる:スリッページを「5〜10」に緩和
  • 約定がズレる:ブローカーを見直す or 重要局面では手動で操作

特にボラティリティの高い銘柄や時間帯では、やや広めの設定が安全です。

まとめ|Exy-Panel ONEはどんなトレーダーにおすすめ?無料MT4対応EAの魅力とは

Exy-Panel ONEは、MT4対応の無料トレードパネルEAとして、裁量トレーダーの操作性と自動化の利便性を両立させたツールです。
こんな悩みやスタイルを持つトレーダーの方には特におすすめです。

こんな方におすすめ

  • 裁量トレードをしているが、利確・ナンピンの自動化も取り入れたい方
  • 1クリックでスムーズに発注・決済できるトレード環境がほしい方
  • ナンピン・マーチンのロジックを任意でON/OFF切り替えたい方
  • 複数通貨ペアで自分のスタイルに合わせてEAを管理したい方
  • VPSやMT4環境をすでに持っていて、新しいツールを試してみたい方
  • 無料で高機能な裁量支援ツールを探している方

「Exy-Panel ONE」の魅力を一言で言うなら?

裁量トレードの自由さを保ちながら、
自動売買の便利さも手に入れたいあなたへ。

“やりたいこと”をピンポイントで形にできる、自分好みに使えるEAです。

本ツールは、実際のトレーダーの声をもとに今後も継続的な改善・機能追加を予定しています。
今回のモニター参加をきっかけに、Exy‑Panel ONEを一緒に育ててくれる仲間も大歓迎です。

MT4対応の無料トレードパネルEA「Exy-Panel ONE」について、ご意見などありましたら、レビューやお問合せLINEやコメントまでご連絡をお願いします。

レビューやLINEからのご意見は、今後のアップデートにも反映予定です。
あなたの声が、より使いやすいEAを生み出す力になります。

その他、無料で利用できるFX便利ツールや、トレーダーの意見を取り入れた様々な無料EAを公開しています。なにかしら、FXで利益を出すのに役立つツールが見つかるかもしれませんのでチェックしてみてください。

FX自動売買利用者のレビュー・口コミ

MT4対応の無料トレードパネルEA「Exy-Panel ONE」は、公開前にモニターの皆様にもご協力いただき、完成させたEAです。

使用感など、以下のレビューも参考にしてください。また、使用したあとにレビューも記載いただけますと、今後の開発の糧となりますので、ご協力よろしくお願いいたします。

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

FX研究所~初心者でもできるチャート分析と自動売買EA~
Average rating:  
 4 reviews
 by まさ
口座残高の〇〇% で決済

今回使わせてもらって、1番良かったのは「損益合計が 口座残高の〇〇% に達したとき決済」です。この機能のおかげで利益を逃さず確定できたことです。

他のマーチンの部分は、今まで他のEAでもあったし使ったことはあったので、使い勝手はあまり気にはなりませんでした。

あったらいいなと思ったのは、この%の利益が出たところからトレール機能で利益を伸ばせるようなことが出来たらいいなと思いました。かなり動きが一方的でないとムズいでしょうが、利益を大きく伸ばせる機能が大事だと思ってます。

最後はゼロカしたので、ゼロカしないような設定も考えて実行してみたいと思いました。まだまだ時間が足りなかったです。

 by navy
これで無料はすごい!

モニターで参加させていただきました。
裁量はしたいけど全て手動でするのは手間だなという方、決まった設定で一定のメンタルを保ちEAのように使いたいという方は本当に便利な機能が詰まっているのでおススメです!

 by N
かなり便利です

せっかくモニターに参加させていただけたので、様々なケースの検証を試してみましたが、やりたいことをこのツール1つで叶えてくれ、とても可能性を感じました。

ツールはあくまでツールでしかないので、使い手側の創意工夫が大切なのは当然ですが、ナンピンする値幅の設定や「まさか」という極端な動きにも対応出来る資金管理等を自分で考えられる人には手放せない相棒になると思います。

ちなみにモニター期間は、1日単位でマイナスになる日は一度もありませんでした。引き続き今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

 by かとひで
安心してEAに任せられます

裁量で、穏やかな相場時間帯(仕事時間中)のGOLDで「確率の高そうなポイント」でエントリーをしたら、後の事は自動化(SL,TPの自動設定,損しない利確)出来ないものかと思っていました。そんなところに今回の機会を頂きまして仕事中にも関わらず結構な検証に没頭していました(笑)。

主に期待したのが以下の内容です。
①SLを毎回判断が出来ないので、納得できるSL設定
(直近の高値安値でなくて良い)
②TPを毎回判断が出来ないので、納得できるTP設定
先ず、これに迅速対応頂きました。私は①②ともに全体資金の%設定です。
②は当初機能にあったのですが①の追加をお願いしたら即対応下さいました。
これで全体資金で△10%でロスカット、+20%で利確という事が実現。

③次にお願いしたのが
「期待方向に伸びてある程度の利がのったらSLを建値移動」です。
これも直ぐに対応頂いて、伸びる箇所さえ間違わなければ「利確しそこねて
結果マイナス」が無くなりました。
チャート見ていられないのにトレードするのならコレで十分です!
見てないほうがストレス感じないので良いです!

他にBETをロット数ではなく、全体資金の%で設定可能としてほしいお願いをしましたが、今回のEAは自動ナンピン機能を有してしるのでロジックが複雑になってしまうとの事で見送りとなりましたが別製品で検討するかもと嬉しい回答を頂きました。
更には、簡易的なトレーリングストップが備わると放置型利確EAとしては完璧ですね。

今後とも宜しくお願い致します。様々にありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
blank

exy-2 博士

2014年からFXを開始。スキャルピングやデイトレードでの裁量取引から始めたが、なかなか思い通りに結果を出すことが出来ず苦戦。スイングトレードが自分に合っていると知る。 その中でEAでの自動売買とも出会う。様々なEAを利用する中で自分のロジックを形にしたいと考え、MT4やMQL4を学び、今もなおFXトレードと合わせて研究中。 自分の開発したEAで、多くの人に利益を出してもらいたいという夢と、FXを始めた頃の自分のようなトレーダーの方にブログを通して有益な情報を発信したいと思い、2019年にExy-2博士のブログを開設。

-無料EA/ツール
-, ,

blank