こんな方におすすめ
- FX研究所内の自動売買(EA)の収益状況を知りたい方
各EAについては、エキスパート設定からパラメータを変更することで結果が色々と変わってきますが、本ページでは基本的に初期設定の状態のEAを紹介します。
2021年2月のFX自動売買(EA)実績
EA名称 | タイプ | 2021年2月の損益 | 月間成長率(現在の金額÷月初金額) | 運用期間 | 備考 |
Exy-2 first | デイトレ/スイング | +40,232円 | 🚀 5.85% | 2019年8月12日~ | |
Exy-2 second | デイトレ/スイング | +52,496円 | 🚀 29.11% | 2019年8月12日~ | |
Exy-2 third | デイトレ/スイング | +120,160円 | 🚀 8.36% | 2019年8月12日~ | |
Exy-2 forth | デイトレ/スイング | +92,265円 | 🚀 11.18% | 2020年10月12日~ | パラメータ再調整にて稼働再開 |
Exy-2 5/6/7 | スキャルピングEA | +8,509円 | 🚀 1.63% | 2019年12月10日~ | fifth、sixth、seventh同時稼働 |
Exy-2 Robo-Destroy | スキャルピングEA | +56,712円 | 🚀 3.67% | 2020年6月11日~ |
稼働開始から全体を通した各EAのFX自動売買実績は、上記のリンクからそれぞれのEAの詳細ページ内のmyfxbookリンクからご確認ください。
Robo-Destroyは特性上プラス、他のトレンド型EAたちは、うまく相場の波に乗ってくれたといえる結果になりました。
昨年末から調子を落としていたExy-2 thirdが少し調子を戻してくれて一安心です。
Exy-2 thirdの2月戦績は5勝2敗
Exy-2 thirdは一時間足でのトレードのため、どうしてもトレード回数は少なくなりがちです。
こちらは、2021年2月のExy-2 thirdのトレード状況です。
このぐらいうまく流れに乗ってくれるとありがたいです。
(番外編)Exy-2 Robo-Destroyのハイリスク・ハイリターン設定 Barusu
こちらはmyfxbookではなく、ゴゴジャンのRealTradeに登録しているものです。
昨年公開したRobo-Destroyの荒波設定で、諸刃の剣といえる設定にしたもの。ねだるな、勝ち取れ設定です。※barusu設定に関する記事はこちら
現状は直近の3ヶ月間の収益額ランキング第2位にランクインしています。
こちらをみていただくと分かる通り、2回強制ロスカットになっています。※ご利用は計画的に。
参考
- 2020/7/18 100万円稼働開始 2020/8/23 強制ロスカット
- 2020/9/1 100万円再稼働 2020/9/20 強制ロスカット
- 2020/9/28 100万円再稼働 2021/2/22 資金500万円超え。トレードロット上限の関係でロット・利確割合を1/4に修正
XMのスタンダード口座で1回の最大トレードロットは50lotになっている関係で、資金が500万円を超えてしまうと想定していた動作にならなくなることから、ロット割合・全決済割合を4分の1に設定し直しています。
必ずしもうまく行かないのがFXですが、こういった楽しみ方も1つです。ただし、損失は辛いのでご利用は計画的に!
EAへの追加機能実装の検討
3/1にデモ版を公開したRobo-Destroy finalに、新たにEAとしてオプション的な機能をいくつか実装しました。
- 全利確モード、全損切りモード
- 初回トレードの時間制限
- 最終トレード開始時間からのインターバル
- 時間決済モード 〇〇分後に決済する機能
これらと、トレーリングストップや段階的なトレーリングストップをうまく活用して、また新たなEAを作って行こうと考えています。
FX研究所内EAについて
以下のページで、それぞれのEAの簡単な性能や特徴、よくある質問、全てのEAに関するレビューも紹介しています。
本家Exy-2シリーズ
ロボ1号シリーズ
過激なものや、ちょっと変わったものもあるので、ご利用はご自身の責任で。
自分好みのEAが見つかれば何よりです。